さあ、スコットランドだよりの記事も、
70番目となり、今年はエリザベス女王、
即位70周年のプラチナ・ジュベリー、
なのだが、世はコロナ、戦争・・・
まあ、それでも頑張らないと、
しかし、色んな蒸留所を、
尋ね歩いてくれる。
当店の常連氏で、スコットランドは、
ハイランダーインで働く、
ケイスケ君だが、毎回、
大量の画像を送ってくれるが、
これ、最新の情報で、かなり貴重なのだが、
日々、大したアクセス数では無いのが、
残念であるが、まあ、元々隙間産業的なもの、
興味のある方の絶対数が少ないので、
仕方のない事である。
しかし、20年程前に読んだ本や、
資料とかなり違う、メールで時折、
ウイスキーや、蒸留所に関するニュースは、
送られて来るのだが、
それでは、あまり気付かなかった事が、
今回、良く解ったのは、
やはり、蒸留所も近代化が進んでいる。
と、なると、やはり味わいにも変化があると思う、
が、そこは、全てを変えず、
伝統的な物は残しているのが、
印象的だった。バルヴェニーは、
伝統的な物が多いが、以前も書いたが、
コンデンサーは、多管式の、
比較的新しい物を、取り入れている。
多分、老朽化に伴い。
設備の入れ替えをしたのだと思う、
逆に、ロイヤルロッホナガーの、
蒸留所は、かなり近代化が進んでいるようだが、
貯蔵庫のウェアハウスは、
伝統的なダンネージ式、
天井が低く、床は土間である。
と、今回、画像は無かったが、
ロッホナガーのコンデンサーは、
ワームタブ、蛇管式の旧式、
冷却速度は遅いが、その分、
香りが豊かになると言われている。
グレンエルギン、ダルウィニー、
オーバン等が採用しているが、
面白いのは、アイラの新蒸留所、
アドナホーが、敢えて旧式の、
蛇管式のワームタブを採用している。
蒸留所側も、色々と試行錯誤、
手を変え品を変えなので、
その辺りも、少し理解してあげないと、
苦労が水の泡になる。
しかし、敢えて効率の悪い、
ワークタブを使用している。
アードナホーには職人気質を感じる、
だからこそ、価値観が生まれるのだろう、
今まで、見て来た蒸留所は、
新旧、相まみえると言う感じだった。
まあ、全てが旧式なら、
手間も、時間も掛かるだろうが、
やはり、消費する者から言えば、
時間を掛け、丁寧に造って欲しいとは思う、
全てが、新式の設備では、
どこか味気ないような気もするが、
それも時代の移ろい仕方のない事だが、
今は使われなくなった。ロイヤルロッホナガーの、
精麦の為の、キルンの煙突が、
ひっそりと寂しげに、こちらを見ている。
※2022年4月3日(日)
昼飲み花見イベント14時~17時
ワンプレートBBQ+缶ビール一本
会費1000円 雨天決行!