黄昏ウイスキー  TWILIGHT WHISKY

大阪は京セラドーム前の小さな本格的BAR「BARin」の日記 

酒通信 あぶさん

エミール・ガレアブサンの関係性を、

かなり調べた。

では「アブサン」とは?

う~ん、自分で調べて下さい!

 

 

終わり・・・

と、言うわけにもいかないか、

では改めて「アブサン」とは?

フランス、チェコ、スイス、スペイン、

 

等のヨーロッパ諸国で作られている。

ニガヨモギ、アニス、ウイキョウ

ハーブ、スパイスが主成分のリキュール酒、

そのニガヨモギに「ツヨン」(ツジョン)

 

分子式としては C10H16O

さっぱり解らんが、

その「ツヨン」に毒性があったのだが、

当時はまだ解らなかったのだが、

 

 

現在はその毒性は疑問視されている。

元々はスイスで生まれた。

スイスの医師が発案したのだが、

その製法を1797年にアンリ・ルイ・ペルノーに売却、

 

1915年のフランスでの販売禁止まで、

フランスの多くの芸術家を魅了し、

正に魔物のように虜にしていく、

「ヴィクトル・オリヴァ」の1901年の作品、

 

アブサンを飲む男」

f:id:BARin:20160630150557j:plain

 

エメラルドグリーンの魔女に、

完全に憑りつかれているようにしか、

見えないのだが・・・

 

又、「アルベール・メニャン」の「緑色のミューズ」

は、完全に緑の妖精に頭を掴まれている。

芸術と言えばそれまでだが、

おかしいと言えばおかしい・・・

 

 

で、様々な問題から、

20世紀初頭には、スイス・ドイツ・アメリカなので、

製造、流通、販売が禁止され、

1981年にWHOが10ppm以下なら承認すると、

 

 

復活するのだが、

ここでポイントが2つ、

実はあったのだ。

販売を目的としない、

 

 

フランスやスイスの個人醸造家が

存在し、それまでは取り締まりは出来なかった。

そしてスペインなど禁止されていない国もあった。

禁止されていない国・・・

 

 

そう実は我が国「日本」も、

なので、私たちの若い頃には、

普通に存在していた。

サントリー」の「ヘルメス アブサン

 

 

f:id:BARin:20160630155137j:plain

これが今、大変な事に、

実は高値高騰中!なのだ。

で、私もオークションを覗いているのだが、

何故か?

 

 

この和製アブサンなのだが、

日本では「ニガヨモギ」の流通、添加は許可されていた。

なので、当時の和製アブサンは、

代用品では無く、生粋のアブサンでは・・・

 

 

故に「ツヨン」が入っている。

と、話題になり、

それが値段高騰に繋がっている。

では「太宰治」が飲んでいたのは、

 

 

これか?

では無く・・・

あ、時間だ!

又、明日!

 

 ↓ 読んだらクリックお願いします!

 にほんブログ村 酒ブログ バーへ

にほんブログ村