黄昏ウイスキー  TWILIGHT WHISKY

大阪は京セラドーム前の小さな本格的BAR「BARin」の日記 

酒通信 ウイスキーの美味しさ 1

私は、あまり味わいの事を、

言わないのだが、まあ、調べれば、

何でも解る時代なのだが、

店では、トラブルを避ける為である。

例えば、少し前に取り上げたカリラの12年だが、

甘口なのだが、ファーストアタックに、

強烈な辛味があるので、初心者の方は、

辛い!と、なってしまう、

 

これを、ブログに書いたので、

何人か、来られたが、

次々と、甘さが解らないの連続、

だから、何度も飲む事で、

 

たった一杯では、個人差はあるが、

なかなか、甘さに辿り着けない、

一杯目、二杯目、三杯目と、

意見が変わる。これがウイスキーの、

 

奥深さであるのだが、

それは、一度飲んだからと言って、

飲まない方が、圧倒的に多いが、

それでは、足踏み状態を、

 

続けているのと同じであり、

まだまだ、食べ物と同じように、

考えている方がほとんどで、

初めの一歩が進まないのだが、

 

これを、辛口ですと言うのも、

嘘になってしまう、

故に、こちら側から、正確な事を書く事、

説明する事が困難となる。

 

ビギナーの方を、導く難しさであるが、

今回の、コロナによる休業中に、

家で、このカリラの12年を買われた方が居られ、

案の定、飲むのに難航されていた。

 

なので、初めの辛さに惑わされず、

甘いと、頭に入れて、飲み続ければ、

甘くなりますから、大丈夫ですよと、

伝えたら、見事、克服!

 

甘めのシガーにも合う、

デザートウイスキーだと、

解ったようである。

飲み続けた故の、克服である。

 

 

皆さん、美味しいウイスキーを飲みたいと、

店に来るのだが、美味しいウイスキーは、

幾らでもあるが、その人自身が、

美味しいと気付くまで、飲み続け、

 

ある程度の、経験値に達していなければ、

幾ら、お出しても、

美味しいとはならないが、

それでも、諦めずに、

 

飲み続ける事によって、

必ず、その日は、やって来る。

ウイスキーとは、投資のお酒である。

投資と言っても、転売では無く、

 

未来の自分自身に投資し、経験値を高め、

美味しい物を、美味しいと判断出来るように、

ならない限り、いきなり、高いウイスキーを飲んでも、

その時には、解らないと言う事であり、

 

本と同じである。若い時に読んだ本を、

年を重ね、経験値を積んでから読むと、

意味合いが変わるのと同じ、

アニメも、そうなのだが、

 

子供の時、観ていたアニメを、

大人になって観直すと、完全に視点が変わる。

余談だが、最近「あしたのジョー」を観直して、

初めて、コーチである。丹下段平の偉大さと、

 

気持ちや、思いを痛感した。

そして、拳闘と喧嘩の違い、

拳闘は、技術と技術のぶつかり合いで喧嘩では無い、

これも、正にウイスキーと同じだと思う、

 

知識と経験を駆使して、飲み続けなければ、

ウイスキーは、答えてくれない、

今まで、ウイスキーに対して、

色んな事を、書いて来たが、

 

もう少し、踏み込んだ事を書こうと思うが、

参考になるかどうかは、解らないが、

私は、いつも、嗜好品なので、

好みの問題があると、

 

何度も、言って来たが、それは詭弁的な事で、

好みの問題は、実は、まだまだ先の未来の話である。

そう言わないと、気を悪くされる方も、

居られるだろうと言う、配慮なのだが、

 

何が美味しいか?何故、評価が高いか?

まず、そこまで時間を掛け、経験値を高め、

理解度が、ある基準に達してからの、次の段階が、

好みの問題となる。そこまで、達していなければ、

 

ただの好き嫌いで、ピーマン嫌いと、同じなのだ。

この好き嫌いが、道のりを遠くしている事を、

今回、カリラの12年を克服された方々は、

少し、理解で来たのでは無いかと思う、

 

苦手、嫌いと思った物も、飲み続ければ、

必ず化けると言う事である。

だが、ここに大問題がある。

息抜きの場である。BARなのだから、

 

自分の好きな物ばかりを、

飲むのは当たり前で、

それが、当然、BARの飲み方なのだが、

自分を成長させるのは、限界突破、

 

苦手の克服こそが、

ある程度の到達点への、

近道であり、固定観念と、

好き嫌いが大敵と言う事なのだ。

 

ウイスキーは、飲み続ければ、

必ず味が変わる。

これは、イロハのイなのだが、

ここに理解の無い方が多い、

 

簡単な話をすれば、子供の時、

ビールを舐めて、苦いと思ったが、

今では、どうだろうか、グビグビ飲んでいる。

ピーマンも、そうだが子供の時は苦手でも、

 

今では、BBQには欠かせない、

納豆等も、そう書き出せばキリが無い、

ウイスキーは、その最たるも物だろう、

まずは、ハイボール、そしてロック、

 

初めの難関は、ストレートで飲む事、

そして、スペイサイドから、

ハイランド、アイランズ

そして、次の難関がアイラモルト

 

最終的に、アードベッグとなる。

要は、限界突破の連続である。

しかし、そのアードベッグすら、飲み続ければ、

当然、飲み易くなる。故に限定品を出してくる。

 

と、言う事なのだが、自分自身の、

口が変わると言う事に、気付いていない方も多い、

あれ?これ、こんな味だったっけ?

と、言われる方は、その時点で、

 

成長によって、自分の口が変わっているのだが、

ウイスキーが変わっていると勘違いしている。

う~ん、これは口に合わない、

苦手だと思う物こそ、飲み続けると、

 

必ず印象は変わり、味わいは変わる。

それが、ウイスキーであり、

経験値であり、成長であるのだが、

BARでは、苦手だ。嫌いだと言う物を、

 

それでも飲めとは言えない、

故に、BARにはBARの飲み方があり、

自分を成長させるのは、

成長させる飲み方がある。

 

この事を、夏目漱石氏も言っている。

「おもしろいから、読めというのではない、

苦しいからこそ読めというのだ」

これは、長塚節氏の「土」に対する評論だが、

 

言い換えると「美味しいから飲めと言うのではない

苦しいからこそ飲めと言うのだ」

この一文を、限界突破に於ける己の成長と、

私は、捉えている。

 

又、グルメだから、ウイスキーが解ると、

言う物では無い、グルメであっても、

ウイスキーの知識が全く無ければ、

ピート香が強く、シェリー樽由来の、

 

甘さがありと、いきなり解る訳が無い、

まずは、ピート香、シェリー香、

スモーキフレーバー、薫香、

パヒューム香等々、言葉を覚えない限り、

 

表現できない、言葉を知らない人が、

解らない、解らないとぼやくが、

それは言葉を知らないのだから、

当たり前の話で、それは自分で覚えない限り無理で、

 

私は、保育士でも、教師でも無い、

自分の足で、長い長い階段を登らないと、

代わりに登ってくれる人は居ない、

まあ、今日はこの辺りで・・・

        つづく・・・

 

www.aozora.gr.jp