黄昏ウイスキー  TWILIGHT WHISKY

大阪は京セラドーム前の小さな本格的BAR「BARin」の日記 

大阪ウイスキー物語 5

「大阪から世界へ」

徴兵検査で乙種合格、
入隊を免れた竹鶴青年、
すぐに「摂津酒造」に契約の更新、
期間延長を申し出る。


すると社長「阿部喜兵衛」は快諾、
なんと心の大きな方だ。
いや、既にこの社長は、
竹鶴政孝の可能性を、
高く評価していたのだろう、


そして、入隊せずに済んだ事で、
「阿部喜兵衛」は竹鶴青年を呼ぶ、
スコットランドで本格的にウイスキーを学ばないか」と、
入社僅か一年足らずの青年に、

「阿部喜兵衛」豪快な男だ。
しかし、冷静に考えると、時は第一次大戦中、
世界が混乱する最中に、海外に行くと言う、
不安をどう押さえ込んだのだろう、


いや、不安以上に、熱き、そして大きな夢があったのだろう、
1918年この「阿部喜兵衛」の命を受け、
竹鶴青年は海を渡る事になる。
目指すは勿論スコットランド

この当時の日本のウイスキーは、
アルコールに水を入れカラメルで色をつけ、
エッセンスを入れて香りを加える。

そう完全な模造品、イミテーションだった。
のちに赤玉ポートワインも、
ポルトガルから抗議を受ける有様、

そこで模造品に限界を感じ、
疑問を抱いていた「阿部喜兵衛」は、
国産ウイスキーを誕生させるべく、
竹鶴青年に自分の夢を託す、

しかし、その旅は今とは違い、
かなり困難なものだっただろう、
世界は大戦の最中なのだ。

まるで大正時代の「ジョン万次郎」となった。

竹鶴青年、サンフランシスコに到着し、
まずカリフォルニアの州都サクラメントに行き、
昼間はカリフォルニア・ワイナリーで実習、
夜は英会話の訓練という日々を
一ヶ月ほど行う、

何故、いきなりカリフォルニア・ワイナリーで、
実習出来たかと言うと、
地元、忠海中学時代の先輩に高井誠吾さんという方が、
カリフォルニアでイチゴの栽培をしていたが、
この方の紹介だったと言うが、
これも奇跡の一つだろう、


そしてカリフォルニアワインの大量生産を垣間見た。
竹鶴青年、こんな言葉を残している。
アメリカ人はよい酒をつくる国民性に、
どうも欠けているように私には思えてならない」

この時既に、ニッカウイスキーの、
鼓動は始まっている。
そして、ニューヨークへ、
そこから、待望のイギリスに、

しかし・・・


新たな奇跡の音が聞こえる。
             つづく・・・