日本は今、クラフトビールが人気で、
全国の至る所に、醸造所が出来、
乱立状態のようになっている。
私達の若い頃にも、
法律の改正による地ビールブームがあり、
あれこれと、飲みに行ったが、
まあ、同世代の方なら、
解るだろうが、
一体、何を飲んでいるのか?
これがビール?
と、言う物が多く、
逆に驚いたが、
昨今の日本のクラフトビールは、
技術の進歩で、クオリティーが高く、
大外れが無い、
と、情報の普及で、様々な種類が、
存在する事が多くの方に、
認知されるようになった。
又、ビールと言えば、
キリン、アサヒだったが、
それは大量生産型で、
価格を安く設定できるが、
少量生産型のクラフトビールでは、
お高くなる事も認知される等の、
色んな要因が、今日の人気を、
支えていると思う、
そのビールだが、いや驚いた。
南部アビドス遺跡で、
世界最古のビールの醸造所の、
遺跡が見つかったと、
ビールが飲まれていた事は、
既に解っていたが、
これで、大量生産されていた事が、
解ったのだが、5000年前に、
醸造所があったと言うのか、
私は、家の裏や店の裏で、
少しづつ造られていたと、
思っていたが、まさか工場とは、
これを機に、エジプトのピラミッド等の、
巨石の運搬に、このビールが、
大きく関わっていると、私は思っている。
その辺りは、どうなんだろうか、
しかし、かなり酸味が強いビールだったのでは・・・