黄昏ウイスキー  TWILIGHT WHISKY

大阪は京セラドーム前の小さな本格的BAR「BARin」の日記 

チンチン電車に乗って・・・

チンチン電車に乗って、

小さな旅をして来た。
今、ある物語を下書きをしている。
その為の取材だったのだが、
その前日に、最近よく訪ねてくれる若き女性バーテンダーが居る。
その彼女が来てくれてたので、
帰りに寄ってみた。


場所は阿倍野

いや、驚いた。
私はミナミか北新地以外BARはあまり行った事が無い、
勿論阿倍野も、いや阿倍野自体来た事が無い、
土地勘も無く、迷いに迷った。


すると、BARがそこら中に、
しかも、皆きっちりとされて居る。
カジュアルなBARもあるが、
オーセンティックな正統派の店が、
こ、こんなにも多いのか・・・


しかも、早い時間にも関わらず、
皆、それなりに忙しそうだ。
スタッフも3人程いる店もあった。
根付いている。BARの歴史が古いのだ。
完全に「飲」という文化が根付いている。
この町の文化レベルの高さが伺える。


酒は別に飲まなくても死ぬ事は無い、
そして酔うだけの酒では無く、味わうお酒、
それを多くの方が愉しんでいる。
そういう無駄な事、それが即ち文化なのだ。

そしてお邪魔した「ブリーズ」さん、
もう数名のお客様が、
普通にウイスキーをたしなんでいる。

BARだ。これがBARだ。
そんなに離れていないこの町、
我が町とは何故、こうまで違うのだ・・・


そこに普通のおじさんが、やって来て、
「グレンリベットん〜、18年で」

グ、グレンリベット18年・・・
普通に注文された。
いや、これが普通なのだが、


当店では後何年掛かるだろう、
「何か?」「美味しいの?」「お薦めで!」
一番多い注文がいまだにこれだ。


なのにこの町では、おじさんがちゃんと銘柄と年数を言った。
いや、それが普通なのだが・・・
しかし、レベルが高い、

この店だけでも相当のレベルだ。
安さばかり追求していたのではレベルアップ等、
夢のまた夢・・・


そして客層が明らかに上品、
ここまで違うのか・・・
どん底に落ちたような気がした。
私は今まで何をしていたのだ。


大正区出身の「岡西」さんも、
多くのお酒に囲まれ楽しそうに働いていた。

羨ましい・・・
品揃えもしっかりしていた。
凍りもちゃんと切っている。
製氷機の氷等当たり前だが無縁のようだ。


そして、一本気になるブランデーを見つけた。

これ、何処かで飲んだような・・・
いや、違う買い掛けたのだ。
BASと書いてある。
こう読む、
バ・アルマニャック
アルマニャックの高級品、

名を「ダルディガロング」
何故買い掛けたのか、
ラベル下に、

「1963」とある。

そう私の生まれ年、
去年、あれこれと生まれ年のお酒を探していた時に、
候補に上がっていた一本、
1963年は格別だとか、
しかし、高そうなので、


飲まずに見つめていた・・・
そして、彼女が元気に見送ってくれた。

マスターも気さくで、いかにもバーテンダーと言うような方だった。
ありがとう!
又、来ます!

井の中の蛙」になるなと言ってる私が、
井の中の蛙だった事を悟った夜だった・・・・

阿倍野 ブリーズ」↓
http://tabelog.com/osaka/A2702/A270203/27046337/

↓お手数でなければ押して下さいね!
にほんブログ村 酒ブログ バーへ
にほんブログ村<



食べログ グルメブログランキング