昔は地ビールと呼ばれ、
今はクラフトビールと呼ばれる。
その土地土地で造られる。
小規模生産ビール、
私達の若い頃の、
地ビールは、ん?
と、言うのが多かったが、
今や飛躍的に技術が向上し、
海外の賞を取る銘柄も多くなった。
毎月のように、そのクラフトビールを、
入れ替えているのだが、
数が多く、小規模なので品切れも多い、
が、商売よりも色々と見聞をこの町の人にも、
広げて貰おうと、BARと言う媒体を使い、
頑張っているのだから仕方が無い、
と、一人奮起し、今回はこれだ!
茨城県は牛久の、
「牛久シャトービール」
世界ビール大賞を連続受賞している。
優秀なビールだ。
比較的飲みやすい「へレス」と「ホワイト」
苦味の効いた「ピルスナー」
の四種類、数に限りがあります。
お早めに!
で、この「シャトー牛久」は、
「電気ブラン」で有名な、
「シャトーカミヤ」である。
★本日「HITOHIRA」は、
音大の同期会の貸し切りパーティーに付き、
平常営業は22時過ぎからとさせて頂きます。
尚、「HITOHIRA」では貸し切りパーティー、
忘年会等随時受付中です。
飲み放題プラン等もございます!
よろしくお願いします。
↓ 読んだらクリックお願いします!