黄昏ウイスキー  TWILIGHT WHISKY

大阪は京セラドーム前の小さな本格的BAR「BARin」の日記 

空襲の夜に・・・逃げろ幸子

大阪大空襲の夜に、私の母は逃げていた。
大阪は大正区で空襲にあった母は、
親戚の幼い女の子を二人連れ、
二人の手を両の手で掴み、
この手を離さない、この手を離してはいけないと、


そればかりを考えていたと言うが、
どこをどう逃げたのか覚えていないと、
気がつけば明るくなっていたと、
そして両の手は離さなかったと、


この二人の幼子は母の叔母の娘だった。
1945年、昭和20年、
母、幸子18歳の時の体験、
今の私の次女と同じ年、
あの子にこんな事が出来るだろうか、


降り注ぐ焼夷弾の雨を掻い潜り、
幼き娘さんを二人連れ、暗闇の中、
火の海を逃げれるだろうか、
いや、私とて出来るのだろうか、
どこからどう来るのかも解らない爆撃、
大体どこに逃げればいいと言うのだ。
母が言っていたが、
防空壕に行けば、
「一杯だからあっちへ行け」と、
言われたと、


ご存知無い方も多くなってきたが、
この大阪大空襲は、一回では無い、
第一回目の1945(昭和20)年
3月13日23時57分〜14日3時25分(約3時間半)
8月14日の1945(昭和20)年
13時16分〜14時1分(約45分間)
終戦間際の8回目まで続くのだ。
この8回目はJR京橋駅に1t爆弾を投下、
大惨事を招く、京橋空襲だ。


火の手がすぐ近くに上がったと言う母の言葉から、
この時の空襲は、第一回か第二回
夜だったと言うので、それなら、第一回、
第二回では港区は壊滅的被害を受け、
大正区の沿岸部も焼き尽くされる。
両区とも造船に関する工場が多かった為だろう、



母が確か「バババババッ」と後ろで、
音がし、とっさに伏せたと言っていたが、
機関銃、空襲で機関銃が使えるのか・・・
空襲とは夜に行うものだと言う固定観念があったが、
恥ずかしい事に、数年前に知ったのだが、


第二回は9時28分〜11時0分(約1時間半)の午前中なのだ。
この時初めて「P−51ムスタング」が来襲、
機銃掃射を行っている。
この音だったようだ。
この「P−51ムスタング」が何処から飛んできたのか、
そう「硫黄島」だ。
一回目と二回目の記憶が混ざっているのだろうと思っていたが、
私が正確に把握していなかったのだ。


B−29を大正区の高射砲で落とした事、
パンプキン爆弾が平野区に落とされた事、
機関銃で狙われた事、
母の記憶は全て記述と一致している。


空襲の最中に機銃掃射とは正に地獄の所業、
人間が人間にすることでは無い、
その時一発でも母に当たっていたら、
このブログは存在しなかった事になる。
なんと言う事をするのだ。


「P−51 ムスタング
当時としては軽装備だったと言うが、
NA−73なら4丁の12,7mm機関銃と、
さらに4丁の7,62mm機関銃を備えている。


12,7mm・・・そんな物が人に当たったら体は、
バラバラになるだろう、
正に鬼畜米英・・・
その時、母と一緒に逃げた二人の娘さん、
私とは血の繋がりはかなり薄いのだが、
子供の時は、私は叔母さんだと思っていた。


この二人の叔母さんが夏休みになると、
毎年、交代で私を預かってくれた。
一人は奈良は吉野の山の奥、
もう一人は大阪の下町、生野区


私の記憶の中ではどの親戚よりも、
いや誰よりも、
このお二人が私を手厚く、そして親切にしてくれた。
火の海の中を手を繋ぎ逃げてくれた
母への感謝だったのだと言う事に気付くのに、
申し訳ないが何十年も掛かってしまった。


ここまでが私が子供の時に聞いた記憶なのだが、
正確な事を書くために、
先日の夜、母に連絡を入れた。
かなり詳しく証言を聞いた。
二人の娘さんは当時、
小学校1年生と、3年生だったと言う、
そしてそれは第一回大阪大空襲だったと、
いつまでも続く空襲に、
このままずっと終わらないかと思ったと、


そして機関銃の音を聞いたのは、
やはり第二回、
仕事に行くために乗った。
市電の中にいた時だったと、
後ろから「バババババッ」と音が鳴った瞬間、
その市電の両脇に煙が上がったと、
伏せたのはその市電のイスの下に潜り込んだらし、
あ、危ない・・・逃げろ幸子・・・




そして私はその鬼畜米英が造った酒を、
今夜も語るのか・・・
2014年3月13日の深夜に、



大阪市内で戦争と平和を考える」
〜大阪大空襲〜
http://www.geocities.jp/jouhoku21/heiwa/o-kuusyuu1.html