黄昏ウイスキー  TWILIGHT WHISKY

大阪は京セラドーム前の小さな本格的BAR「BARin」の日記 

ニッカ余市の蒸留器誕生の地を訪ね

私は曲がった鉄砲玉のように自転車に乗って飛び出した。
飛び出したのはいいが、
全く手がかりが無い、
実はここ何週間も、
ネット検索を続けているのだが、
はっきりした事は解らない、


ニッカ余市蒸留所の単式蒸留器(ポットスチル)が、
大阪は港区の市岡にあったとされる。
「北川鉄工所」で造られたと言う、
しかし港区には「北川鉄工所」と言うのは、


現在は存在しない、同じ名前の会社が、
近くにあるのだが、本社が大阪では無く、
規模も大きい、小さな町工場だったと思うので、
どうも違うようだ。


私はあても無く市岡周辺を彷徨った。
と、行っても私の店からは2分ぐらいで行ける場所、

どこにあったのだろうか、
是非見つけ出したい、

小さい町工場とは言え、
蒸留器を作るにはかなりの広さが必要だ。
しかし、その時の下町の職人達は何と思ったのだろうか、
何だろうか、これは?・・・
だっただろう、多分お金持ちの道楽で、
何かの遊びに使うとでも思ったのだろうか、


港区、市岡と言っても、
南市岡や市岡元町等がある。
そして、

市岡高校

この高校は優秀な学校で、
多くの著名人を輩出している。
中でも「直木賞」はご存知だろうが、
その「直木賞」の名前になった方はあまり知られてない、

直木三十五」大阪生まれの小説家、
のちに脚本等も手がける。
脚本と言えばNHKの大河ドラマや、
多くのドラマの脚本で有名な「ジェームス三木」氏、


両氏ともこの学校の出身なのだが、
知ってましたか?

いやいや、それはいいのだが、
蒸留器誕生の地を探さねば・・・